引き出物の激安販売≪宅配も持ち込みもおまかせ≫

引き出物について

■引き出物

引き出物は、結婚披露宴の出席者に新郎新婦から贈られる記念品です。祝儀をいただいた方に感謝の気持ちを込めてお渡します。日本に古くからある慣習で、食器や鰹節、うどんなどの縁起のいい食品が好まれています。しかし、最近では、慣習に縛られずに新郎新婦が自分達のセンスで引き出物を選んで贈ることも多くなっています。

▲カタログギフトか現物か

かつては、引き出物は式の終わりに出席者ひとりひとりに手渡すという方法が一般的でしたが、最近ではカタログギフトを贈る方が増えています。

・現物のメリット

引き出物選びで一番大切なのは、出席者に喜んでいただけるものかどうかということ。

現物の引き出物を贈るメリットは、「この人にはこれを」「あの人にはこれを」というように、出席者の年齢や家族構成を考慮しながら一人一人に合ったものを選ぶことができるという点です。手間はかかりますが、気持ちのこもったギフトを贈ることができます。

多くの人に「もらってよかった引き出物」として挙げられるのは、「あったら嬉しいけれど自分ではなかなか購入しない高級で質の良い日用品」です。例えば、質が高いタオル、高級なボールペンや爪切り、耳かき、バスグッズ、エチケット用品などは、なかなか自分では買わない物ですから、こういったものをプレゼントすると喜んでいただけます。

また、持ち帰りのときにあまりかさばらないように、なるべくコンパクトな製品を選ぶのもポイントです。実用性・高級感・かさばらない。この3点を抑えれば、みなに喜ばれる引き出物を用意することができます。

・カタログギフトのメリット

カタログギフトにはたくさんのメリットがあります。まず、贈り主としては、製品を選ぶ時間をかけずに済みます。結婚式前は何かと多忙になるものですから、引き出物を選ぶ時間を削減できるのは大きなメリットだといえます。また、もらった方も自分で好きな商品を選べるため、本当にほしい物をもらうことができます。

さらに、カタログギフトにはたくさんの種類があるので、出席者の年齢層や家族構成に合わせて選ぶことも可能。アクセサリーや日用品、子供用品、グルメ、ステーショナリー、家具などバラエティに富んだ製品が掲載されており、価格帯も予算に合わせたコース(種類)が3.000円台、5.000円台、7.000円台と幅広いグレードがあります。 出席者ごとに引き出物の贈り分けが簡単にできます。 こんに

▲引き出物を選ぶ

引き出物にふさわしいものとはなんでしょうか?

引き出物の定番として挙げられるのは食器ですが、「持ち運びの際に割ってしまう恐れがある」、「式後の荷物になる」などの理由から、最近では避ける方も増えています。

出席者に喜ばれる引き出物を選ぶには、注意しなければならない点がいくつかあります。

・年齡や立場で贈り分け

結婚式や披露宴には、様々な年齢層や立場の方々が集まります。そこで必要になってくるのが引き出物の贈り分けです。

・リストを作って贈り分け

引き出物を選ぶ際、まずは年齡や自分との関係に分けてリストを作っておきましょう。「親族」「上司」「友人・同僚」など簡単な振り分けで構いません。そして、リストごとに引き出物を選べば、大きな失敗を避けることができます。

・年齡・立場によって変わる引き出物の相場

引き出物は、年齢層や自分との関係で、相場が変わります。相場が一番高いのは「親族」で、おおよそ7.000円~12.000円程度です。次に高いのが上司で、5.000円~10.000円程度。「友人・同僚」には、3.000円~7.000円程度のグレードで用意しましょう。

引き出物は、祝儀の3分の1程度が相場といわれています。想定される祝儀額との比率を考えながら引き出物を選びましょう。

・親族への引き出物は両親の意見を尊重

結婚式には、地域によって様々なしきたりがあります。そのため、良かれと思って選んだ引き出物が、逆に失礼に当たってしまうことも多々あります。特に家族の親戚など、地方から出席している年配の方には十分な注意が必要です。親戚に贈る引き出物を選ぶ際には両親に相談して、特別なしきたりがないかどうか確認しておきましょう。

・同居の家族には同じものを贈らない

引き出物選びでよくあるミスとして、同居の家族に同じものを贈ってしまったというものがあります。ご夫婦やご家族で出席していただく場合には「品を1つにまとめて数を増やす」「カタログギフトを贈る」など、重複しないように注意しましょう。また、最近ではお子様用に1.000円~2.000円程度のギフトを用意するカップルも増えています。

▲引き出物の渡し方

引き出物の渡し方には、会場持ち込みと宅配の2つの方法があります。それぞれの特徴をご紹介します。

・会場持ち込み

引き出物の渡し方として一般的なのが会場持ち込みです。披露宴会場に前もって引き出物を用意しておき、出席者が式場から退室する際に一人ひとりに直接渡していきます。来てくださった方の顔を見ながら、感謝の気持ちとともに引き出物を直接渡すことができます。

・手ぶらで楽々、宅配プラン

宅配プランは、披露宴会場で直接引き出物を渡すのではなく、後日出席者の自宅に配達するというもの。結婚式の後には、重たくて大きな引き出物は負担になりがちです。また、天気が悪いときには、移動中に中身が濡れてしまうということも考えられます。引き出物の宅配プランを使えば、出席者に式後の荷物の煩わしさをかけずに済みます。また、持ち運びには向かない重たい物や割れやすいものを引き出物として選ぶことも可能です。

・宅配プランを選ぶ際に注意するべきこと

宅配プランはとても便利でゲストの方に喜ばれるサービスですが、「引き出物を宅配で送るのは失礼」と不快に感じる方がおられる場合もあります。ですから、挙式当日には「引き出物を用意していますが、荷物がかさばらないように郵送にさせていただきました。」とメッセージカードで一言添えておくといいでしょう。 ゲストの方への気配りが伝わらず誤解を与えないようにする事も大事です。

コメント

Down Arrow コメントをする
引き出物について

ありがとうございます、参考になりました。

  • ばかうけ
  • 2015.01.24
  • 18:09

コメントする

名前

URL

コメント

選べる無料のし紙
選べる無料包装紙
ギフト に添える 各種メッセージカード

スヌーピー ギフトおすすめ

ムーミン ギフトおすすめ

ボダム のグラスも大変お買い得

人に自然にやさしいフロッシュ洗剤ギフト

タオルギフトの定番 今治タオル

贈り物に最適 泉州タオル

ラコステ ギフト

ディズニー ギフト

お子様に人気の ミッフィー

ロディギフト

サッシー ギフト

キッチン用品 ギフト で大変人気な ティファール

老舗のうつわ屋 たち吉

数多くの賞を受賞 宮内庁御用達 香蘭社

ワンランク上、大切な方へのおもてなし ノリタケ

アンパンマン ギフト いつの時代もお子様に人気

引き出物 ギフトマン 激安持ち込み

引き出物 宅配便 ギフトマン

あんしんクレジットカード決済システム

ギフトマン 店舗
【安心】【信頼】【誠実】
実店舗ではギフトの専門店を営業しており、地域の皆様にたくさんご利用いただいております。

引き出物、香典返しについて

スタッフいちおし商品



カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 出荷、電話業務お休み

<お知らせ>
誠に勝手ながら当面の間お電話でのご対応を休止させていただいております。

QR

ページトップへ