ラッピング
包装紙
のし
【重要】のし紙は全国的に多い内のし対応しております。
※外のしご希望の場合はご注文時に備考欄へ【外のし希望】とご入力ください。
一部ご希望に添えない商品もございますので予めご了承下さい。
ギフト専門店だからできる選べるサービスで贈る気持ちを伝えます!!
メッセージカード
贈り物のこころえ(のし紙の書き方)
のし(熨斗)紙の書き方、シーン別のご紹介
当店ののし紙について
のし紙の位置「外のし・内のし」について、先様への直送の場合は内のしのみのご対応となります。 ご自宅納品の場合は、お客様よりご指示が無い限りは「内のし」にてご用意をさせて頂いておりますので、 外のしをご希望の際は別途お申し付けくださいますようお願い申し上げます。
のし紙の各名称
① 熨斗(のし)
本来は熨斗鮑(真ん中の黄色い部分)を熨斗で包んだものを指します。古来より縁起物とされ、神饌として用いられ、贈答品に添えられてきました。 現代においては簡略化されプリントされたものや黄色い紙が用いられ、主に慶事に使用されます。
② 水引(みずひき)
細い紐を束ねて結んだものを指します。本数や色、結び方により用途や意味合いが異なります。 一般的には「蝶結び」と「結び切り」に分かれており、蝶結びは解いても何度でも結びなおせることから出産や昇進等の「何度あっても喜ばしいお祝い事」に使用され、 結び切りは婚礼や快気、お悔やみ等の「繰り返さない」や「二度とあってほしくない」シーンで使用されます。
③ 表書き(のし上)
贈り物の趣旨を伝える言葉を書きます。各ご用途において言葉の目安は存在しますが、地域や習慣によって様々な書き方があります。 ご相談頂けましたら喜んでアドバイスやご提案をさせて頂きますが、ご家族の方や年長者のかたに伺ってみるのもよいかもしれません。
④ 名入れ(のし下)
基本的には贈り主(○渡す側 ×受け取る側)様のお名前を記入します。
ご結婚のお祝い
のし紙の種類
婚礼では一般的な10本の結び切りとなります。当店では最も一般的な紅白の10本結び切りののし紙から、各所に金色をあしらった豪華なデザインののし紙まで様々な柄の婚礼用に最適な結び切りのしをご用意しておりますので、お好きなものをお選びください。
表書き(のし上印字)
ご祝儀袋へは「寿」と印字されることが多くございますが、贈り物の場合は「御結婚御祝」とされる事が多いようです。
名入れ(のし下印字)
贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前をご記入ください。
ご結婚祝いのお返し(内祝・引き出物)
のし紙の種類
婚礼ではお二人が固く結ばれるとの願いを込めて10本の水引となります。また、結び切りには蝶結びの水引の様に「結びなおせない」ことから、一度きりにしたいお祝い事という意味が込められています。当店では最も一般的な水引ののし紙から、各所に金色をあしらった豪華なデザインや、水引や熨斗の無い可愛らしいデザインののし紙までご用意しております。
表書き(のし上印字)
表書きについては「寿」「結婚内祝」「内祝」のいずれかが一般的です。「寿」は引き出物としてご利用いただく際に多く、「結婚内祝」や「内祝」は挙式後に頂いたご結婚御祝いのお返しをされる際多く利用されます。
名入れ(のし下印字)
引き出物としてご利用いただく際は「ご両家の苗字」でのご連名が良いでしょう。ご結婚お祝いを頂いたお返しとして送る際は、同様にご両家の苗字またはお届け先が親しい仲の方であれば、ご夫婦の名だけで贈られることもあります。 また、挙式後であれば「山田太郎 花子」の様なご夫婦でのご連名もおすすめです。
ご出産のお祝い(お祝い)
のし紙の種類
紅白水引の蝶結びののし紙が一般的となります。水引の蝶々結びは、何度でも結びなおせることから「何度あっても喜ばしいお祝い事」の意味が込められています。
表書き(のし上印字)
「御祝」や「御出産御祝」等が一般的です。紅白蝶結びののし紙は、様々なお祝い事で使われるシーンが多いため、用途を明確にするため「御出産御祝」がよいでしょう。
名入れ(のし下印字)
贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前をご記入ください。
ご出産祝いのお返し(内祝)
のし紙の種類
紅白水引(7本)の蝶結びののし紙が一般的となります。水引の蝶々結びは、ほどいても何度でも結びなおせることから「何度あっても喜ばしいお祝い事」の意味が込められています。
表書き(のし上印字)
「出産内祝」や「内祝」等がもっとも一般的となります。
名入れ(のし下印字)
お祝いを頂いた方へ、お子様のお名前のご報告とともに贈るお返しですので「お子様のお名前(ふりがな)」とされるのがよいでしょう。
お見舞い
のし紙の種類
熨斗のない水引(5本)の結び切りのし紙が一般的となりますが、上記の様な花束をあしらったデザインのし紙もよく利用されます。
表書き(のし上印字)
「御見舞」がもっとも一般的となります。
名入れ(のし下印字)
贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前をご記入ください。
お見舞いのお返し(快気祝い)
のし紙の種類
熨斗のある水引(5本)の結び切りのし紙が一般的となります。
表書き(のし上印字)
退院後の状況によって表書きの内容が異なりますので注意が必要です。完治・全快した場合は「快気祝」とし、退院後通院の必要があるまたは完治ではない状況の場合は「御見舞御礼」または「快気内祝」となります。
名入れ(のし下印字)
退院された贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前をご記入ください。
ご長寿のお祝い
のし紙の種類
紅白水引(7本)の蝶結びののし紙が一般的となります。水引の蝶々結びは、ほどいても何度でも結びなおせることから「何度あっても喜ばしいお祝い事」の意味が込められており、ご長寿のお祝いには最適なのし紙となります。
表書き(のし上印字)
「祝 ○○」や「○○御祝」となります。長寿を祝う節目の年齢にはそれぞれ名称がありますので「○○」は迎えられた年齢に応じた名称を入れると良いでしょう。還暦(満60歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)、紀寿(100歳)
名入れ(のし下印字)
贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前をご記入ください。
お礼・粗品・周年記念
のし紙の種類
紅白水引(7本)の蝶結びののし紙が一般的となります。開業・周年記念・創立記念や、特に明確な用途がないお礼等にご利用頂けます。
表書き(のし上印字)
周年記念等の場合は「祝 ○周年」や「創立○周年記念」等を、ちょっとした御礼等の場合は「御礼」や「粗品」とされるとよいでしょう。
名入れ(のし下印字)
贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前(名称)をご記入ください。
ご退職のお祝い
のし紙の種類
ご定年での退職等の場合は紅白水引(7本)の蝶結びののし紙が一般的となります。ただし、退職される理由によっては適切なのし紙が異なりますので注意が必要です(※寿退社の場合は「婚礼用結切」のし紙・・・等)
表書き(のし上印字)
お世話になった感謝の気持ちを込めて「御礼」や「感謝」または定年での退職の場合は「祝定年御退職」とされるとよいでしょう。ただし、中途で退職される場合はよい理由ばかりとは限りません。 そのため、退職される理由が分からない場合については「祝」という言葉は入れないようにしましょう。また、結婚退職の場合は、蝶結びののし紙ですと失礼にあたりますので、婚礼用結び切りのし紙とし、表書きも「御結婚御祝」としましょう。
名入れ(のし下印字)
個人で贈られる場合は贈り主様(○渡す側 ×受け取る側)のお名前でよいですが、会社や部署として贈られる場合は「○○株式会社 社員一同」や「○○課 スタッフ一同」等、贈られるのは会社としてなのか、部署としてなのかによって内容を変えましょう。複数の個人で募って贈られる場合は各個人様名を連名にて記入します。この場合は目上の方から順に入力してください。
法要・御香典返し
のし紙の種類
熨斗が付いていないので厳密には「掛け紙」といいますが、当店では統一してのし紙としてご案内しております。また、法要、お香典返しでのご利用の際は当店では薄墨(薄い黒)で印刷しております。種類は黒白または黄白の結び切りとなりますが、宗教や宗派、地域にもよって内容が異なりますので、まずはご家族の方や年長者の方に聞いてみることをおすすめいたします。
表書き(のし上印字)
まずは仏式と神式に大別されます。仏式の場合、西日本エリア(特に関西)では「満中陰志」とされることが多く、東日本エリアでは「志」とされることが多くございます。分からない場合は地域問わず「志」とされるとよいでしょう。
神式につきましては、神道(惟神道)、キリスト教、天理教等ございますが共通してご利用頂ける表書きは「偲び草」となります。こちらも、宗派や地域によって変わる場合がございますので、ご家族の方にご相談されてからの方が良いでしょう。
名入れ(のし下印字)
喪家または姓をご記入ください。
お客様よりよくお問い合わせ頂く内容をまとめました。4>
- 外のし、内のしを指定できますか?
- 当店より発送させていただく商品であれば、原則としてご指定いただけますので、
ご注文時にお申し付けください。
なお、外のし内のしのご指定が無い場合や、先様への直送のご注文の場合は
配送中ののし紙破れ等を防ぐため、内のしのみのご対応となる場合がございます。
- のし紙には必ず何か印字しないといけないの?
- いいえ、そのようなことはありません。
ちょっとした贈り物や、相手に気を遣わせたくない場合は無地のし(印字なし)や、あるいはのし紙はお付けせず贈られることも多々ございます。
- 旧字の印字は可能ですか?
- 代表的なものとして「はしご高」や「立の埼」をはじめ、多くの旧漢字に対応しております。
(ただし配送伝票等、のし紙以外の項目での旧漢字には対応しておりません)
- 当店で通常のし紙への印字を行う際は「行書体」を使用しております。JISの改定により追加、変更された文字の場合や、上記旧字等を印刷する際は
フォントを変更させていただく、または対応できない場合もございますのでご心配のお客様はご相談ください。
- 名入れに欧字(英字)を入れることができますか?
- はい、可能でございます。ただし、名入れは原則縦書きとなります為、
縦書きになることが殆どない欧字(英字)の印字は視覚的に違和感があるかもしれません。
カタカナ等に置き換えることが可能であれば、そちらがよいでしょう。
- 贈り先の宗教、宗派が違う場合はどうしたらいいの?
- お香典返しの場合、贈り主(ご依頼主)様側の形式で問題ございません。
ただし、お香典返しではなく御供などを送られる場合は、可能であれば相手様の形式に合わせたほうが良いとされていますが、
分からない場合は当店ではどのような宗教、宗派でもご利用頂ける【ゆり柄】のし紙をご用意しておりますのでそちらをご選択ください。
- 表書き(のし上)や名入れ(のし下)の横に小さく文字を入れれますか?
- はい、可能でございます。例えば周年記念や会社としての贈り物の場合、表書き(のし上)には記念の横に「○○周年」等、名入れ(のし下)には「代表取締役」等の役職も印字可能です。
お香典返しの場合は、戒名もお入れすることができますので、ご希望のお客様はご相談ください。
- 外のし、内のしを指定できますか?
- 当店より発送させていただく商品であれば、原則としてご指定いただけますので、 ご注文時にお申し付けください。 なお、外のし内のしのご指定が無い場合や、先様への直送のご注文の場合は 配送中ののし紙破れ等を防ぐため、内のしのみのご対応となる場合がございます。
- のし紙には必ず何か印字しないといけないの?
- いいえ、そのようなことはありません。 ちょっとした贈り物や、相手に気を遣わせたくない場合は無地のし(印字なし)や、あるいはのし紙はお付けせず贈られることも多々ございます。
- 旧字の印字は可能ですか?
- 代表的なものとして「はしご高」や「立の埼」をはじめ、多くの旧漢字に対応しております。 (ただし配送伝票等、のし紙以外の項目での旧漢字には対応しておりません)
- 当店で通常のし紙への印字を行う際は「行書体」を使用しております。JISの改定により追加、変更された文字の場合や、上記旧字等を印刷する際は フォントを変更させていただく、または対応できない場合もございますのでご心配のお客様はご相談ください。
- 名入れに欧字(英字)を入れることができますか?
- はい、可能でございます。ただし、名入れは原則縦書きとなります為、 縦書きになることが殆どない欧字(英字)の印字は視覚的に違和感があるかもしれません。 カタカナ等に置き換えることが可能であれば、そちらがよいでしょう。
- 贈り先の宗教、宗派が違う場合はどうしたらいいの?
- お香典返しの場合、贈り主(ご依頼主)様側の形式で問題ございません。
ただし、お香典返しではなく御供などを送られる場合は、可能であれば相手様の形式に合わせたほうが良いとされていますが、 分からない場合は当店ではどのような宗教、宗派でもご利用頂ける【ゆり柄】のし紙をご用意しておりますのでそちらをご選択ください。 - 表書き(のし上)や名入れ(のし下)の横に小さく文字を入れれますか?
- はい、可能でございます。例えば周年記念や会社としての贈り物の場合、表書き(のし上)には記念の横に「○○周年」等、名入れ(のし下)には「代表取締役」等の役職も印字可能です。 お香典返しの場合は、戒名もお入れすることができますので、ご希望のお客様はご相談ください。